運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
55件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

金商法ということでございますので、この未公開株についての販売に関して無登録業者に関する取組ということかと存じますけれども、金融庁や財務局では、そういった無登録業者に関する情報を入手した場合には、業者に対しまして照会書発出を行うなど実態把握を努めまして、その結果、当該業者が無登録金融商品取引業を行っている事実を把握した場合には、当該登録業者に対しまして違法な営業行為を直ちにやめるように求める警告書

田原泰雅

2021-04-15 第204回国会 衆議院 総務委員会 第15号

松尾委員 最後、内閣法制局にちょっと一般的な用語の理解についてお伺いをしたいのですけれども、この意見照会書の中にあります、六ページの、たまたま過去の一時点、たまたま一時点という表現があるのですが、この一時点というのは、一般的な用語の使い方としてどのくらいの期間、点だから、私はもう本当に点だと思うのですが、どのくらいの時間の長さというものを想定して使うものなのかという、一般論で結構ですので、教えてください

松尾明弘

2020-06-04 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

金融庁におきましては、無登録業者に関する情報を入手した場合には、当該業者照会書発出を行うなどによりまして実態把握に努め、その結果、当該業者が無登録投資助言を行っているという事実を把握できた場合には、当該登録業者に対し違法な営業行為を直ちにやめるよう求める警告書発出し、あわせて、一般への注意喚起のため、警告書発出した事実などを公表すると。

栗田照久

2019-04-26 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

行政が持っている情報に対して、先ほどのような、警察捜査令状がなくても、任意照会あるいは照会事項照会書が来たときに、私はやはり、ハイレベルの個人情報を持っている行政とすると、原則はやはり、令状がなければ応じないという毅然とした対応をとっていただきたいと思いますけれども、この点、行政が保有する情報に対してということについてはお答えいただけますでしょうか。

岡本あき子

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

本件確認の求めに添付されました事業者照会書の中において用いられております本店移転登記に必要な書類生成という表現は、事業者側判断で用いられたものでございますのでその趣旨は必ずしも明らかでない部分はございますが、利用者が入力した情報を基に自動的に入力された申請書様式生成されると、そういったような部分もございますところから、法務省としては、必要な書類が自動的に作成される、こういう意味であると認識

小野瀬厚

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

伊藤孝江君 この事業者が、照会書の中で、本店移転登記に必要な書類生成に関しという言葉を用いております。司法書士法では先ほど紹介したような書類を作成するという文言ですけれども、法務省としては、この業者が用いております生成という言葉と作成という言葉について違いがあるというふうに捉えているのかどうか、確認させていただけますでしょうか。

伊藤孝江

2019-04-11 第198回国会 参議院 法務委員会 第6号

事業者からの照会書には、委員指摘のようなこの登記事項変更件数やそれを基にした需要獲得見込みに関する記述があることは事実でございますが、事業者が具体的に確認したい事項としては、照会書のこれは五になりますが、具体的な確認事項部分になりますが、ここには本店移転登記に関することのみが記載されております。したがって、経済産業省から法務省への照会は、本店移転登記に関することのみになります。

新居泰人

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

しかも、この通達というのは、その黄色い線の一行上を見てほしいんですけれども、照会書不正使用事案が発覚して、要するに、捜査に対する信頼が著しく失墜したと。これは何の事案かというと、警察官が照会書を偽造して自分の知り合いに、NTTドコモに照会をかけて、七人ぐらい、名前と住所回答させて、それを流出させたというやつですよ。  

山尾志桜里

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

でも、令状なしで照会書だけの要請には、少なくともこの半年は開示はゼロです。でも緊急避難は一件。犯罪予告とか自傷行為、みずからを傷つけるとか、そういう予告には令状なしでも対応しました。  公安委員長、こういう対応一つ企業対応として私はバランスのとれた対応だと思うんですけれども、いかがですか。何か、捜査上、具体的に困ることはありますか。

山尾志桜里

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

この表によれば、Tカード以外の大手ポイントカード会社あるいは大手交通系IC、これは軒並み、令状なし、照会書があった場合、協力する、提供する。まあ照会書も、法令に従って、書面での正式な要請と言えるんでしょうから、上のTカード、これはもう変わりましたけれども、それの下のところは、おおよそ、令状なしで照会でも提供します、こういうことになっているようであります。  

山尾志桜里

2019-02-20 第198回国会 衆議院 予算委員会 第10号

指摘のように、捜査関係事項照会書による照会で提供することが原則として適当ではないとされている事項としては、通信の秘密に係る事項が該当いたします。具体的には、ガイドラインにおいて、通信内容のほか、通信当事者住所、氏名、発受信場所受発信場所ですね、等の通信構成要素を含むものとしております。  

石田真敏

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

山尾委員 今回、資料に入れていませんけれども、図書館がやはりそういう要請を受けて照会書貸出履歴を開示してしまったということは、過去の新聞記事にもなっているんですね。どうやらそういう事実はあるようなんです。  ただ、一方で、皆さんのお手元資料十二の一という、日本図書館協会が出している図書館の自由に関する宣言というのがございます。

山尾志桜里

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

山尾委員 個別の民間事業者に対して、例えば、皆さんのお手元のこの新聞記事ですけれども、これは左上の表が正確であれば、Tカードのみならず、四大ポイントカードと言われるdポイントカード楽天ポイントカードPontaカード、これも基本的には令状がなくても照会書で出すという回答をされているみたいです。

山尾志桜里

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

また、郵送でやった場合に、本人確認する手続として回答書付照会書これが本人宛て郵送されるわけですけれども、これも普通郵便で送られているので、書留じゃありませんから誰でも受け取ることができてしまうと。ここを本人確認書類を添付して申請するようにする、また郵送については書留にする、こういう改善をしていただく方がいいんじゃないかと思うんですけれども、どのように考えておられるでしょうか。

佐々木さやか

2016-04-18 第190回国会 参議院 決算委員会 第6号

委員指摘相続放棄申述事件におきます本人確認でございますが、どのような事実の調査をして確認をするか、これは各裁判官の判断ということにはなりますが、一般的には、委員の今御説明されましたとおり、申述人に対しまして、申述人が、被相続人が死亡した時期ですとか、相続放棄申述意思が御本人意思によるものか、あるいは相続放棄の理由といったことを照会する照会書回答書、これを御指摘あったとおり普通郵便で送付いたしまして

村田斉志

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

これについては、我々、今、案としてつくりましたガイドラインの案は、等級の目安という数字の組み合わせだけではなくて、生活環境の考慮すべき要素等を考慮して、総合的に判定するということも加えておりますし、加えて、先ほども申し上げましたけれども、主治医の方々に対して診断書の標準的な記載の仕方を記載要領という形でお示しをすること、それから、請求者本人から詳細な日常生活状況を把握するための照会書様式というものもこの

福本浩樹

2008-01-10 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

しかしまた一方で、我がこの当委員会においてもこの輸入の相手のメーカーに対して照会書等を送って調査をしたわけですね。言わば並行して調査をしてきたわけであります。これは立法府行政府がともに一つの外国のメーカーに対してその調査事項照会したということになりまして、やっぱり立法府行政府関係、そしてまた調査活動はどのようにあるべきかという問題提起がなされているだろうと思います。  

山口那津男

2006-05-09 第164回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

注文を受けた後に、買い主を探すために照会書同業他社に切るんです。その上で、同業他社照会書をもとに買いの注文を掲示板に出すんです。そして、買い主がやっと見つかって、B証券が引き受けてもいいという人を探し出して、やっと条件交渉ですよ。それじゃ、単価は今千五百円で来ているけれども、これは千四百五十円まで下がらぬかねと。これがまさにToSTNeT1を利用した交渉でしょう。  

古本伸一郎